« ゴジラ | Main | ミスター »

2004.03.04

しりとり

トリビアの泉の「トリビアの種」というコーナーで、広辞苑を使ったしりとりをすれば最後に来る言葉は何か?ということをやってました。(「トリビアの種」というコーナーは、自分は知らないけど、調べてみたらトリビアになるってことを番組がいろいろバカな方法で調査するコーナーで、このコーナーの存在に対していいたいことは山ほどありますが、今回は省きます。)
方法としてはコンピュータに広辞苑の単語を入力して、それをコンピュータのソフトで一定の規則を元につなげていく、という方法です。
この単語の入力って言うところで、わざわざ人の手で一つずつ入力してました。しかも間違えないようにコンピュータ用の広辞苑ソフトからコピーする、という方法で。

・・・あほですか?ソフトから直接取り出したり、それも出来なきゃ出版社にもらえばいいじゃん。

結局10人ぐらいの作業員で5日掛けて入力が終わったようです。

で、しりとりソフトウェアを走らせました。「しりとり」から始まって、最初は「りんり」とか「りょうり」とかのりから始まってりで終わる単語が並んでました。これは方法論としては正しいと思います。
やがてそういう単語も無くなり、他の文字に言ったところで、高速で進んでいきました。
途中、キリ番の単語を紹介しながら、だいたい7万5千番ぐらいで最後の文字にたどり着きました。
最後の文字は「るすばん」でした。これは一応あとから注釈があって、留守番でもルパンでもるで始まってんで終わる単語なら一緒、とのことです。
それで終わりでした。

・・・え?ルールを変えて再テストとかしないの?

単語がどんな風に並んでるかわからないけど、りで始まる言葉で最初に選ぶ単語が違うだけでも微妙に結果って変わると思うんだけど。
もし何回もやったんならテレビ的には、やった順番買えて最後が一番長かったのを出したりするよね?

・・・テレビの人って一発勝負がすきなのかな?(確かに「いいとも」はリハーサルやらないって聞くけど)

|

« ゴジラ | Main | ミスター »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference しりとり:

« ゴジラ | Main | ミスター »