2008.04.11

道路工事の続き

年度末に無駄な道路工事をしている、という話をしましたが、同じところで今日下水道工事をしているのを見ました。そう、わざわざこの間作った道路を掘り返して・・・。
百歩譲ってそれぞれの工事が無駄じゃないにしても、ばらばらに行うのは明らかに無駄です。せめて逆ならまだしも。
こういうレベルで工事とかの見直しをすれば、コストとか半分以下ですむんじゃん。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.04.10

バター

店頭からバターがなくなっているっていうニュースがありました。
そういえば何日か前からスーパーでも乳製品売り場にちょっと空きがあったりします。
個人的にはバターじゃなくってマーガリン使うことが多いんでたいして影響は無いんですが。

それはともかく、昨日コンビニでいつも買っている牛乳の値段がちょっと高くなっていたことに気がつきました。
今日はその牛乳が無くなってました。仕方ないのでちょっとだけ高い牛乳飲みました。(味が好きではないのですが。)
ニュースでは生乳やチーズにはまだ影響が出てないって話だったのですが、個人的には生乳に一番影響を受けてます。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

聖火リレー

北京オリンピックの聖火リレーが行われてます。
各地でチベットの件で抗議のデモによる妨害が行われてます。
ニュースに出てくるのはほとんどチベット関連なんですが、でもこれって本当にそれだけなんでしょうか?
アメリカにしたっていまだにイラクから兵を引いてないし、その刻に国民にしてみれば中国やチベットがどうとかよりも時刻のことについての抗議のほうが多いんじゃないでしょうか?実際は。
とりあえずなんか妨害があっても、全部チベット問題ってことにしとけばごまかせそうなのでチベットの件だけしか報道されていないってことは無いでしょうかね?

ちょっとうがった見方をしすげですかね?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.04.09

くいだおれ

大阪の食い倒れ人形を置いている、あの「くいだおれ」が閉店するそうです。
経営悪化と店舗の老朽化が原因とか。

そういえば私もまだあそこのお店に入ったことは無いです。前を通ったことはあるんですけどね。
言われてみれば何屋さんなのかよく知らないし。

やっぱりあの人形が有名になりすぎているんで、みんなあの人形を見たら満足しちゃっているんでしょうね。
あの人形を店舗内に設置すればまた変わると思うんですけど。

来週大阪に行く用があるんで、ちょっと足を伸ばして行ってこようかと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.04.08

490万円

国土交通省の職員のタクシー代の件です。

タクシー1人で年490万円=深夜帰宅など、道路財源で支出-国交省
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-07X235/1.htm

聞いた話だと、この職員は家は東京都内だとかなので、終電が無くなってタクシー帰りって言うわけではないようです。そうなると、郊外の道路工事もしくは道路建設予定地などの視察が主な業務だったってことでしょうか?

通勤でこれぐらいかかってるんなら、むしろこのお金で近くに引っ越したほうがいいのに、と思いましたし、仕事で使用してるんなら公用車買ってもおつりが来ると思います。(一年の金額ですから。官公庁なんで景気のいい悪いも無いでしょうし。)

これにも道路特定財源が使われているってところが重要視されているようですが、一般財源ならいいのかって言う話しもありますし、そもそもコスト意識が無いってことの現われのような気がします。
(バブル期ならうちの会社でも似たようなことしてた人は結構いたんですけどね。)

やっぱりお金があるから無駄遣いするんであって、一度極限まで予算カットしたほうがいいように思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.04.06

道路関連についていくつか

昨日フットサルした帰りに最寄の駅まで車で送ってもらったんですが、やっぱり今ガソリンの値段が気になっているようです。
ガソリンにかかる税金が一時的になくなっているので安くなっているんですが、都内ではあまり値引きされていないようですね。(それでも徐々に値引きしているところが増えているらしいですが。)
元々この税金って道路にかかる費用の財源になっているので、またすぐに税金をかけようとしているみたいですが、年度末から最近にかけて急にどうでもいいような道路工事が増えている現状を見ていると、使い方が悪いだけで足りないってことは無いんじゃないの?っておもいます。
ま、高速道路作るほどの予算は余らなかったけど、予算を使い切らないとって言うのがあるんでこういうことになるんでしょうけど、この予算の単年度決算って考え方を何とかできないもんなんでしょうかね?
(使い方を明確にした上での次年度持ち越しっていうのであれば問題は無いと思うんですが・・・)

テレビのニュース番組でも、道路専用の財源について必要だという人はどうしても必要な道路の話をしていて、いらないって人は必要の無い道路についての話をしているんですよね。
自分の主張を通したいがためのテクニックなんでしょうが、このあたりを公平に見てくれるような期間は無いもんなんでしょうかね?(今の日本のシステムだと、完全に中立なものってできそうに無いですけど。)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.06

地震

昨晩、テレビを見てると軽い揺れを感じました。
震度が1程度の地震だとは思いましたが、たいしたことはないと思ってそのままテレビの地震速報を待ちました。
でも出てきたのは、ここらへん(東京)ではなく和歌山?那智?何でそんなところが・・・震度は・・・5?
紀伊半島沖の地震がここまで来てたってことですね。
マグニチュードも6.8って大地震です。
地震の後のニュースでは津波の恐れがあるとかで現地の人が避難所に移動する光景がみられました。
実際に80センチ程度の津波はあったようです。津波って入り江などの地形によっては2~3倍になるので
思ったよりも危険らしいです。(体験はないんですが。)
実際に来た時には逃げる暇なんてないらしいので事前の避難が必要らしいです。

でもそんな大地震の割には被害のニュースってあまり流れてません。むしろ次の台風の方が扱いが大きいくらい。
まあ被害が少なかったのは何よりです。

関東にはあんまりこういう大きい地震ってないですね。小さな地震がちょくちょくあるんでたぶんパワーが拡散しているんだとおもいます。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2004.09.03

合併問題

世間では、宇宙人が見つかっただの知れないだの、牛丼が復活するかもしれないだの、韓国が核兵器作ろうとしてるかもしれないだの、浅間山がまた噴火するかもしれないだのいろいろと騒がれてますが、やっぱり今一番注目しているのはプロ野球の合併問題です。

いや、わたしはパリーグが5球団になろうとなるまいと、1リーグ制になろうと別にかまわないです。
一応オリックスファンですが、合併してオリックスバッファローズになってもいいです。身売りだの名前が変わるのだのはもともと阪急ブレーブスファンだったので経験済みです。
そんなことよりも、それらの決定事項がまるっきりオーナー会議の会議室の中でしか議論されていないことです。
本来は近鉄の経営状態がよくないことから始まった話のはずです。
その対処策をまるっきり合併しか考えてないのが気に食わないです。
ライブドアに身売りだって出来たはずだし、それ以前に経営努力で何とかなったかもしれない。
それらの話が全く見えてこない。選手は全く知らないという話だから、減給による人件費削減も考慮されていない。
(確かに昨年度ローズやノリのトレード話はありましたが。実際ローズは本人が知らないうちに出されていたらしい。)

パリーグのオーナー会議は前例のある身売りは承認しないが前例のない合併は承認している。
根拠は近鉄の経営状態から導き出されたからではなく、球団数が減ることによって1リーグ制への意向の目論見があるから。その証拠に巨人がパリーグに来るんだったら2リーグでも問題ないとしている。何がなんでも合併しようとしているのは巨人がパリーグに行く条件として球団数が減っていることを条件に出したから。
だから今経営状態が緊急状態にない球団同士も合併させようとしている。

選手としては基本的には1リーグ制になるのは問題ないと思う。日本シリーズっていうキラーコンテンツがなくなるというデメリットはプレーオフで十分カバーできる。(個人的にはオリンピックのソフトボールみたいなページアウト制がいいと思う。日本シリーズよりも試合数確保できるし。日程的にきつくなるけど。)

問題なのは合併。明らかに選手の大量解雇が予想される。JリーグみたいにJ2などがあればまだ受け皿があるが、社会人野球にそんな余裕はない。(0とはいわないけどね。)
そうすると結局リストラ。
これについてプロ野球の労働組合とも言える選手会への説明、団交などは全く受け入れられてない。
一雇用者としてやるせない。(特に今年子会社送りになった身としては。)

正直1リーグ制になるとか、巨人がパリーグに移るとか、セリーグ側のオーナー会ではまだ承認されてないと思う。
それなのにパリーグのオーナー会は全てが自分の思うようになると思って行動している。どこにでもいるんだ、こういう人達・・・

さらに選手会からの合併指し止め申請が東京地裁に却下されている。(控訴するらしいけどね)
労働者の権利なんてあったもんじゃないなぁ。

ま、こういう状況なので多分日本初のプロ野球ストは実行されるでしょう。
せめてもの救いは友達と野球見に行くのがストの予定前の9/7ってことか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.05.13

グリーン車

JRのグリーン車の乗車券ですが、窓口などで事前に購入するよりも実際にグリーン車に乗って席を確保した後に車掌から購入した場合の方が優先されるようになるようです。
今まではこのようなケースの場合、事前に買っておいた人の方が優先されていたらしいのですが、同じ値段で購入したのになぜ?というクレームが多いこと、社内で購入したのがお年寄りの場合にたちのかされるのをみるのは忍びない、ということがあったことから今回の変更になったとのこと。
その分社内で購入する場合は割高になる、とのことですが・・・
個人的にはこうなるんだったら絶対に窓口では買いたくないですね。定期なんてもってのほか。
何でインターネットが普及している今の時代にこんな前時代的な制度が残ってるんだか。
携帯か何かで件を売る際に確認すればいいだけのことだと思うんだけど。
お年寄りが立ち退かされるケースにしたって、その年寄りが最初からグリーン車の券を買っていればいいだけの話で年寄りだから・・・っていうのは間違っていると思う。(譲る譲らないはマナーとモラルの問題と考えます。)

こういう変更したにも関わらず、JRは(割高になるので)事前購入が増えると思うって言ってます。
・・・バカじゃないの?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.05.10

メディア評価

日本新聞協会が5大メディア(新聞、TV、ラジオ、雑誌、インターネット)についての意識調査を行ったようです。
その結果、情報源として欠かせない、社会に対する影響力がある、等結構多くの項目で新聞が一番でした。
でも、なんか私にはこの調査結果、かなり胡散臭いです。
私自身はもう10年以上新聞を読まない生活をしているんですが、それに対する不便を感じたことがありません。
(あるといえば新聞を取っていないので新聞勧誘と戦わなきゃいけないことぐらい。)
またその調査ではTVだけわざわざ民放とNHKに分けてました。それを刷るなら新聞だってスポーツ紙と一般紙は分けるべきだし、雑誌だって限定する必要があると思います。(ちなみに雑誌は「いかがわしい」の一位でした。私的にはインターネットだと思うのですが・・・、というか、今回の調査対象だと思われるニュース紙をいかがわしい目で見る人なんていないと思うんですけど。)
正直情報量でインターネットにかなうメディアは無いと思います。信頼性にしたってそれなりのところに行けば信頼できる情報はあります。逆に新聞だって夕刊フジや東スポの内容を鵜呑みにする人なんていないでしょう?
もし意図的に情報を操作してないんなら、調査対象はかなり高齢者だったんじゃないかと考えます。

結論からいうと、やっぱ新聞って胡散臭いです(新聞営業が胡散臭い影響はかなりあると思いますけど。)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.04.27

自己責任

あんまりこの件には触れたくなかったのですが。

イラク人質事件の際に当人およびその家族の飛行機代、宿泊費などは支払われていたようです。

とはいえ、実際にはその裏にさらに莫大なお金がかかっているのですが。
当然私はそのお金を人質およびその家族に請求するべきとは思ってません。
この辺は国の義務なんで、税金から払うのが筋でしょう。変な賄賂だの、バカな投資だのに使われるよりは納得がいくというものです。

それはともかく今回の件について私は事情をよく知らない(調べる気もありませんが)のでつっこんだ意見をいう気はありませんが、この件について何らかの討論を行う場合は主旨を一本化してから行って欲しいです。
(月曜日のTVタックル見た後なんで、というのもありますが。あの番組は元々何話してもそうなんですが。)

まだ完全に終わったわけでもないんですが、
ボランティアの人たちは命の危険があることは承知で行ったのだろうし、
政府もなんだかんだ言ってちゃんと人質は救出したし、
自衛隊も帰さなくてすんだし、(帰るいい機会だったとは思いますがね。)
いろんな人にとって一番幸運な結末だったんじゃないですかね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.04.12

ガードレール

聞いたところによると、ガードレールの色が白から変更されるらしいです。
なんか美観を損ねる、とかいう理由で、こげ茶とか灰色になるそうです。

候補の色を見てると要するに木とか土とか岩の色に溶け込ませるような色になるんだと思うんだけど、
絶対事故増えるぞ。
いいのか?
美観どころか血の色に染まってるかもしれないぞ?

何でこういう話になってるんですかね?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.04.07

遊具

大阪でまた遊具の欠陥があり、子供が怪我をする、という話がありました。

・・・これって、そんなに珍しいこと? 公園の遊具ってよっぽど新しい公園じゃない限り、たいていどこか壊れていて、そうでなくても無茶なことをすると結構簡単に怪我したもんだったと思うんだけど。
ちょっと前のボルトの穴だって、それが抜けてたことが悪いんじゃなくって、そこに指かなんか突っ込んでて、さらに無茶な人の言う事を聞かないガキが余計なことをしたのが原因じゃないの?
遊具が悪くない、とは言わない。というか、私が子供の頃でも十分危険物扱いだったよ。
うんていとか鉄棒とか滑り台などの固定物でも十分危ないのに、ブランコとか、シーソーとか、名前知らないけど回転するジャングルジムみたいなもんは、危ないってのは十分知ってたよ。子供の頃から。
言われなくても誰か怪我してたから。
今の子供って、知らないの?ひょっとして、親も知らないの?
遊具が壊れてるからって、その遊具の持ち主とかを訴えるって発想は無かったなぁ。

でもこういう遊具が無くなると公園で遊ばなくなるよね、だんだん。
無茶なことをすると怪我をする、っていうことを学習しないで大人になるガキがまた増えるわけか。やだなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.04.01

ハチ公

忠犬ハチ公に子孫がいた、・・・ていう記事が新聞に載ってるようです。
エイプリルフールのうそ記事ですが。
まあ日本の新聞もエイプリルフールに嘘の記事書くようになったんですね。
最も記事の下の方に「エイプリルフールのうそです」って大きく書いてますので、絶対その日のうちには訂正しないイギリスの新聞にはまだまだ及ばないんですが。
内容も、まあ、生きていたからどうなんよ?って内容ですが。

そういえばハチ公関連の情報って結構トリビアの泉にも出てくるんですよね。
全部は覚えてないんだけど、剥製が残ってるとか、野犬狩りにつかまってたとか。

どうでもいいと思うんですけどねぇ?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.03.30

回転ドア

六本木ヒルズの事件で一気に大問題になった回転ドアですが、今回の事件、それほどの大事件でしょうか?
確かに今となっては、通常より早くまわしてたりとか、センサーの感度が悪くて死角があったとか言ってますが、回転ドアってもともと結構怖いですよね?エスカレーターと同じレベルですけど。
今回の事件だって、きっとバカなガキが勝手に回転ドアに突っ込んで行ってはさまれたんだと思います。
普通に通ってれば、以下にセンサーが壊れていようが、いつもより余計に回ってようがそうそう挟まれるもんじゃないと思います。日に何百人通ってるんですから。
だいたい六本木ヒルズって子供が行って楽しいとこじゃないような気がします。根がガキな私は全然面白くなかったですから。
要するに親が遊びに行きたいから子供も(ほったらかしにはしておけないので)つれて行ったら、ガキがちょっと目を離したすきに突っ込んで挟まれてしまった、ってそういう事件のような気がします。
ビルの社長かなんかがお通夜に行って追い返されてましたが、私にはビルの社長がそれほどひどいことしたような気はしないです。

まあ今までも回転ドアの安全基準も全くなかったってことなんで、社会的にもいろいろ問題はあるんでしょうが、でもそんなに騒ぐことなの?っていうのが正直な意見です。
(それだけ日本は平和ってことでしょうか?)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.03.07

ミスター

ちょっと遅くなりましたが、長嶋さんが脳卒中で倒れたことについてです。

結構各地のプロ野球キャンプを歩き回ってたようなんで、元気だと思ってたんですが、ああいう人でも脳卒中になったりするんですね。気をつけないと・・・(まだそんな年ではない)

それはそうと、いい機会だからここでオリンピック監督はやめといたほうがいいんじゃないのかなぁ。
人徳があって、プロ球団からも選手集めやすいのはわかるけど、実際の采配となるとあまりうまいタイプではないと思うんですよね。なんせ褒め言葉が「かんぴゅーたー」だし。

「プロ野球界の至宝」扱いなんだから、傷つく前にやめといたほうがいいのではないかと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.03.03

ゴジラ

なんか、次のゴジラでゴジラ映画は最終作になっちゃうらしいですね。
なんでも、気ぐるみで映画作るのはもう限界、とかいう理由だとか。CG使ってもだめとの判断だそう。
まあ、なんだかんだ言っても「ゴジラ」って名前だけでは売れなくなってきたってことですかね?
そういいながら、また5年もすればひょっこりと復活しそうですが。

最終作らしく、今までの怪獣を一気に10体ほど出すって言ってました。在庫処分?
ハリウッド版は出ないかな?

ちなみにどうでもいいですが、今日、3月3日はニューヨークでゴジラの日(松井秀樹の日)
になったそうです。日本では背番号にちなんで5月5日でしたが。
ゴジラ映画が終わっちゃうとなると、ほんとにゴジラ=松井になっちゃうかもしれませんね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.28

しょーこー

麻原彰行の死刑判決が出ました。
でもまだまだ裁判は続くようです。
麻原の裁判費用は国、すなわち税金から出ているようです。
なんかやってられないですね。もともとは悪くないけど裁判費用が出せないための人の制度だと思うんだけど。

さらに麻原みたいな宗教家だと、死刑で死んでもそれは殉教って形で聖人扱いになっちゃうようです。

宗教家に対する犯罪に対してはそれないrの法律で対処しないとだめですよね。
宗教家(特にその宗教のトップ)が刑に処せられるときは、その宗教はどんな侮辱されても文句は言えないとか。

まだまだ弱いですねえ。
一番手っ取り早いのは宗教法人資格の剥奪かな?
う~ん
むつかし~な~

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.26

みどりぐま

シンガポールの動物園にいるらしいです。緑熊
別に突然変異ってわけでもないらしいです。
シンガポールって暑いんで、プールの掃除サボってるとすぐに藻とかが繁殖するらしいです。
要するにそれが、白熊の毛について緑になったと・・・
話はこれで終わらなくって、動物園も白熊が緑なのはあんまりよくないと思って、何とかしようと思ったらしいです。
それでやったのが、とりあえず一匹だけ漂白剤で熊を洗うってこと・・・無茶します。
でも有功だったらしいです。そのうちほかの熊も洗うつもりとか

ということで、緑熊のいるうちに見に行ってくれば?って話でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.24

ホッチキス

新製品のニュースです。
ホッチキスの替え針をホッチキスの本体に保存できる入れ物を持つホッチキスが開発されたそうです。
今までの常識を覆す、世紀の大発明だとか。

・・・確かにまあそんなホッチキスは見たこと無いが、それって単に針がいっぱい入るホッチキスと変わらんのと違うの?(針が一束なのが二束になった程度の違いしかないと思うんだけどなぁ。)

これだけだとあれなんで新製品のニュースをもう一つ。
メール着信を匂いで通知する機能を提供する機器が出来たんだとか。香水だのの匂い成分を本体内に保存してPCからの指令で100種類以上の匂いを出すんだとか。

・・・まあ確かに今までに無い新製品だけど、いるか?つーか、わかるか?
テレビの人は、今まで音で通知してて迷惑だったのが解決されるって言ってたけど、匂いは迷惑にならんのか?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2004.02.22

BSE

また国内でBSEに感染した牛が見つかったそうです。
今でも牛丼屋以外なら普通に牛肉は食べられるんですが(何でハンバーガー屋は大丈夫なんだろ?)、日本では全頭検査してるから消費者レベルではたぶん影響ないんでしょうね。
アメリカの牛を全頭検査って現実的じゃないんで、日本に入ってくるのだけやればいいと思うんですけどね。
ちなみに昨日、何で牛丼屋だけ?ということについて5分ほど話し合ったのですが、「牛丼の値段を元に戻したいから」という結論に落ち着きました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.20

バービー

古い話で申し訳ないです。私が今日知ったんで。

で、なんでしょうか?これは
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040213-0011.html

バービーとケンが破局って、人形の話じゃないっすか?
別に私はバービーともケンとも何の関係もありませんので破局なら破局でいいんですが、ニュースになるってどういうことっすか?
しかもひょっとしてこれ、当人同士は知らないんじゃないですか?(人形だし。)
何でそれをラッセル者の副社長が説明してるっすか?しかも「・・・と話している」「・・・では?」って如何にも聞いたような口調なのはなんすか?

どうでもいいんだけど、世界中のバービーとケンを持ってる人はどうすればいいんすか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.19

オランウータン

今度オランウータンがテレビの司会に抜擢されるらしい。
・・・といっても肩書きだけですが。実際は志村けんの動物番組のようです。
まあ、動物番組見る人って、動物が出てれば何やってても(いじめられたりしてなければ)OKって人ばかりでしょうから、たぶん特に問題は無いんでしょうが。
あと、どうでもいいんですが、普段チンパンジーっていうと小さいニホンザルみたいなものを想像しますが、あれって子供だから小さいんであって、大人になると人間の大人ぐらい大きくなり、力も半端じゃなく強くなるそうです。
前にテレビで人間の綱引きチャンプ(日本人)と綱引き対決してましたが、あっさりチンパンジーの勝ちでした。

正直あんなのが動物園にいたらとっても怖いです。
(司会のオランウータンもたぶん子供だろうなぁ)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.18

出会いサイト

女子高生に架空の携帯電話の出会い系サイト使用料の請求が届いている、という事件が発生しているようです。
請求金額は1万円ほどらしいです。
親父相手だと今までもよくありましたが、とうとう女子高生対象ですか。
搾り取れるのも1万円が限度ですか。
この犯罪もそろそろ終わりですな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.17

おーにた

イラクに自衛隊が行ってます。当然といえば当然なんですが、現地の自衛隊員はいろいろがんばっているようです。
それに感化されたのかどうかわかりませんが、大仁田議員も「イラクに行きたい」なんていってます。
まあ、国会議員ですから、行って何かやることはあるんでしょうが、「何をするつもりですか?」の問いかけに対しての回答が、
「イラクの子供と遊びたいんだよね。」

・・・

その前にイラクに行ってるじえーたいの人達に、彼らの子供と遊ばしてやったらどうだ?


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.13

2038年問題

コンピュータ業界の人間としては知らなかったのが恥ずかしいのかもしれませんが、今年の1月に銀行でATMが使えない障害が発生しましたが、あれって2038年問題だったんですね。
2038年問題って、コンピュータの時間の管理方法の一つが1970/1/1を起点として32bitの変数でそこからの秒数で表す、というものがあるんですけど、これが2038年でオーバーフローするっていうものです。
銀行の業務に(なぜか)この変数を2倍するっていう処理があって、それで一足早く2038年問題が出ちゃったらしいです。
2038年問題って2000年問題と比べて何であんまり騒がれてないかっていうと、技術的に問題がわかりにくいってのもあるけどそれよりも30年以上先なんでそのころには今の32bitOSなんてもう使われてないっていうのが大方の異見だからみたいです。
2000年問題も同じようなこといわれながら2000年までほとんど残ってたのにね。
(直前にあわてて直してたのであまり顕在化はしませんでしたが)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.12

今日も吉野家

なんか吉野家で牛丼を頼んだところ、「もうありません」と断られて暴力を振るった人がいたそうです。
それも店員にじゃなく、店に食べに来た人に、注意されたからとか。
まあ牛丼屋に来て、牛丼がないって断られて、っていうのは気持ちがわからないでもないですが、どこの店に行っても入り口に書いてますからね。明らかに読まないやつが悪い。
そういえばちょっと前に、駅のホームの喫煙コーナーじゃないところでタバコ吸ってた人が、タバコ吸うなって注意されて、吸うのをやめたのはいいんだけどその吸殻をポイ捨てして、さらに注意されたら切れて暴力を振るったってニュースがありました。明らかに注意された奴が悪いです。
こういう人たちは似たようなこときっと今までの人生でしてきてるでしょうから、下手に情状酌量なんてしてほしくないですね。彼らにも生活があるのはわかりますが、迷惑ですから。
話がそれましたが、冒頭のような人たちに朗報。全国で何店舗かはこれからも牛丼が食べられるそうです。
ただし並で500円だとか。・・・食べるかなぁ?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.11

吉野家

吉野家も牛丼の販売を停止するようですね。
本来ならもうちょっと続けられるらしかったんですが、駆け込み需要(でいいのかな?)が増えて予定より早く停止になったとのこと。同様な理由で松屋も2/15には停止しちゃうんだとか。
小泉君は日本と同じように全頭検査しなきゃだめ!って言い張ってるらしいんだけど、世界でも全頭検査やってるのは日本だけらしいですね。
それに日本の狂牛病のときは検査してないアメリカの肉は大丈夫ってわけのわからない理由がまかり通ってましたよね?(いや、そのおかげで当時はおいしい和牛が安くてゆっくりと食べれたもんでしたが。)
また今でも販売停止になるって決まった途端、安全性も確保されてないのに牛丼屋に行列ができるし。

日本人の安全についての感覚って、おかしくない?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2004.02.05

すき家

なか卯に続いてすき家でも牛丼が販売停止になるようです。
なか卯って牛丼以外にもうどんだとか親子丼だとかいろいろあったと思うのですが、すき家って牛丼以外何かあるんでしょうか?
ここ何年もいったことがないので全然覚えてないのですが。

でもすき家ってたぶん「すきやき」あたりから名前採ってると思うんですけど、今回みたいな牛肉が足りない状態になるとつらいですね。(神戸ランプ亭もそうかな)
吉野家や松屋って今でこそ牛丼の代名詞みたいなもんだけど、名前そのものは牛肉と(直接)関係なさそうだからまだましなんですかね。
私の「すき焼きから来てる」っていう予想が間違ってないなら、中途半端に豚丼とかにしないで、鳥すきとかカニすきのどんぶりとか作って欲しかったなぁ。(コストはかかるだろうけど。)

| | Comments (0) | TrackBack (30)

2004.01.26

自転車二人乗り

昨年、マナーが悪いことの一位が電車内での携帯電話、という話をしましたが、それと同じような調査で罰則を設けて欲しいもしくは規制強化して欲しいもののベスト3が(1)電車内での携帯通話、(2)歩きタバコ、(3)電車や店舗内での座り込み、なんだそうです。携帯通話はだめでメールはいいようです。まあ特に反対はありません。
問題なのは規制されていることで罪の意識を感じないもの、ですがこれが(1)自転車二人乗り、(2)信号無視、(3)運転しながらの携帯通話・・・こっちのほうがはるかに危ないと思うんだけどなぁ?
三つ並べて思ったのは、どれも「結果的に事故しなきゃいい」ってやつですね。
この回答した人たちって、きっとみんなついてます。私なんて車のドライバーも自転車も歩行者もみんな信用してませんから。街中歩いてると必ず一回は「危ない!」って思うことに遭遇します。
あの人たちが事故らないのが奇跡だとさえ思ってます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.01.24

じえーたい

自衛隊がイラクに行きました。
おおむねイラクの人も歓迎しているみたいなのですが、その理由が「仕事がもらえる」が大半のようです。
日本の企業が来るので雇用が増えると思われているみたいです。

民間の企業の人にイラクに行けって言うのは無茶なんでしょうが、小泉(あるいは外務大臣)がイラク行って
現地の人雇って作業したほうが喜ばれたみたいですね。

やっぱり求められることをするのが一番だと思うんですが。
(まあ自衛隊が行ったからって現地の人の邪魔にはなってないようですが。)

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2004.01.21

卵の賞味期限を偽装して半年前の卵を出荷した業者が京都府から一週間の営業停止処分にされたそうです。
・・・また一週間日付を偽装されるんではないかと思うのは私だけでしょうか?

| | Comments (0) | TrackBack (18)

2004.01.14

成人式

ちょっと遅めですが、今年も成人式で暴れた新成人がいたようです。
成人なんだから、あれだけのことしてるんだから、顔にモザイクなんて掛けて報道しなくてもいいと思うんだけど。
(酔っ払ってたからっていうのは理由にならんと思うんだけどな。)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.01.13

福男

西宮のえべっさんの福男選びの競争で一位になった人に対して、抗議の電話が殺到したそうです。
なんでもその人の友人がスタートの時点で他の選手の邪魔をしていたからだとか。
一位になった人は前回最後のコーナーまで一位で来たもののそこで転んでしまったため一意を逃した、ということでテレビなども事前に取材が行われてました。もっとも優位な位置をキープするのに4日前から泊り込んでたのだとか。

それで念願の一意を手に入れたのですが、抗議の電話が殺到したために返上することになったようです。

・・・どうでもいいことに口出しすんなって感じですよね。抗議した人は他にやること無かったんでしょうか?
テレビで放映されてなけりゃ、どうでもいい地方の「一かけっこ」に過ぎないのにね。

でも抗議した人達は、あのかけっこが完全に真剣勝負なんだと思ってるのかな?
一位になった人は昨年の実績といい、有利な位置をキープしたことといい、完全に「優勝候補筆頭」なわけですよ。
スタートの時点で、つかまれるとか、足掛けられるなんてことありそうなんですけど・・・
彼の友人達はむしろその手の妨害からの護衛役だったってことはないのかな?
そう考えると別に卑怯でもなんでもないんだけど。

ま、完全に主旨変わってるような気もしますがね。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2003.12.23

公金横領

今日の政治関連ニュース2件。
辻本清美の秘書給与横領疑惑と、道路民営化推進委員会の二人辞職。
辻本清美の件、いまだにそんなに悪いことしてるとは思えないんですよね。
国からの秘書給与を勤務実績の無い人名義にして横領してたってことだけど、それってちゃんとした秘書にでも結局国からは払われるものなんですよね。それで仕事して無かったら問題だけど。
実質国から払われるよりも安い給与で働いていた私設秘書が何人かいただけみたいだし。

それに対して道路民営化の内容は、結局無駄な道路でも作るものは作る、資金は国担保でもいくらでも借りられる、民営化された会社はわけのわからない(官僚主体の)社会資本整備審議会なるものには逆らえない・・・
とても現在の借金が減るどころか、増えない要素が見えません。
辞職した人はともかく、これの決定に携わった人は収支が黒になるまでは議員給与を返上してほしいもんですが。
(どうせそんなもの無くても金持ちなんだろうし。)

どっちが国にとって不利益だったんですかね?

| | Comments (0) | TrackBack (0)